MOBILE 携帯サイト 下記QRコードから
アクセスしてください
http://en.lib-arts.hc.keio.ac.jp/sp
SEARCH 検索ワード
LINKS 関連リンク 慶応義塾 慶応義塾大学 日吉キャンパス
SPONSOR スポンサー HAKUJU INSTITUTE FOR HEALTH SCIENCE KOEI TECMO HOLDINGS CO., LTD. 慶応義塾大学出版会
2023年度教養研究センター設置科目パンフレット刊行
NEWEVENT
23/03/13?24/03/14開催中
2023年度教養研究センター設置科目パンフレット刊行
大学では「自ら考え、確かめ、表現すること」が求められます。これは学問の出発点であると同時に、長い人生を支える「教養」…
Facebook Twitter
【申込受付を終了しました】日吉キャンパス公開講座「人生100年に備える」(全5日)開催のお知らせ
NEWEVENT
23/08/14?23/12/16開催中
【申込受付を終了しました】日吉キャンパス公開講座「人生100年に備える」(全5日)開催のお知らせ
総務省のデータによると2022年10月の段階で、全国で100歳以上の方が8.7万人、98歳が7.1万人、99歳が4.9万人いらっしゃいます…
Facebook Twitter
舞踏家・今貂子による身体ワークショップ「生きること 踊ること」
NEWEVENT
23/09/15?23/11/28開催中
舞踏家・今貂子による身体ワークショップ「生きること 踊ること」
おどる身体は、変幻し、時空を超える。 若き日、舞踏の「破調の美」に衝撃を受け、舞踏家を志した。いつしか、芸能の源流に…
Facebook Twitter
ウクライナについて学ぶ~ウクライナ語と文化基礎コース:Learn about UKRAINE ~ AN INTRODUCTION TO UKRAINIAN LANGUAGE AN…
NEWEVENT
23/09/04?23/11/18開催中
ウクライナについて学ぶ~ウクライナ語と文化基礎コース:Learn about UKRAINE ~ AN INTRODUCTION TO UKRAINIAN LANGUAGE AN…
全7レッスン(各90分): 7lessons (90mins) How? ・第1、7レッスン:対面@日吉キャンパス  ・第2~6レッスン:オンライ…
Facebook Twitter
スリランカの仏教ナショナリズムとイスラームの聖地
NEWEVENT
23/09/21?23/10/19開催中
スリランカの仏教ナショナリズムとイスラームの聖地
報告者:FRANK J. KOROM(Professor of Religion and Anthropology, Boston University)     フランク・コロム教授(ボ…
Facebook Twitter
脳情報を光で取得する技術、脳情報を光で操作する技術
NEWEVENT
23/09/13?23/10/18開催中
脳情報を光で取得する技術、脳情報を光で操作する技術
「情報の教養学」では、「情報の光と影」に焦点を当て、情報の利用によるメリットやデメリットと共に、情報技術に関わる将来…
Facebook Twitter
日吉学特別企画 キャンパスの戦争~日吉台地下壕見学会
NEWEVENT
23/09/22?23/10/17開催中
日吉学特別企画 キャンパスの戦争~日吉台地下壕見学会
 拙著(阿久澤 武史著)『キャンパスの戦争―慶應日吉1934-1949』(慶應義塾大学出版会)は、日吉キャンパスの開校からアジア…
Facebook Twitter
創造力とコミュニティ研究会21 地域のアートNPOと、市民活動
終了しましたEVENT
23/08/28?23/09/26終了
創造力とコミュニティ研究会21 地域のアートNPOと、市民活動
 2018年度に発足した「創造力とコミュニティ研究会」は、アートとコミュニティの関係性、そして「創造力」がコミュニティに…
Facebook Twitter
読書会 晴読雨読「アイデアの系譜学」その②「概念の整理収納、事典の東奔西走」
終了しましたEVENT
23/08/17?23/09/21終了
読書会 晴読雨読「アイデアの系譜学」その②「概念の整理収納、事典の東奔西走」
〇企画予告 発想は「ことば」や「かたち」となって循環し、その過程で変化します。アイデアの変容を追跡し、収集・分類する…
Facebook Twitter
第12回庄内セミナー
終了しましたEVENT
23/06/01?23/09/01終了
第12回庄内セミナー
第12回「庄内セミナー」 「庄内に学ぶ<生命(いのち)>-自然、戦争、信仰-」 庄内セミナーの趣旨は、山形県鶴岡市を拠…
Facebook Twitter
【講演動画を公開しています】独立自尊とAI
終了しましたEVENT
23/06/15?23/08/31終了
【講演動画を公開しています】独立自尊とAI
「情報の教養学」では、「情報の光と影」に焦点を当て、情報の利用によるメリットやデメリットと共に、情報技術に関わる将来…
Facebook Twitter
創造力とコミュニティ研究会20 なぜ居場所は必要なのか~ボードゲームのある居場所~
終了しましたEVENT
23/06/29?23/08/22終了
創造力とコミュニティ研究会20 なぜ居場所は必要なのか~ボードゲームのある居場所~
20回目の研究会はボードゲームをツールに居場所を運営する兼井龍昭和さんのお話を聞く予定でしたが、ご本人の体調不良のため…
Facebook Twitter
「学習相談」日吉図書館で実施中!
終了しましたEVENT
23/04/17?23/07/21終了
「学習相談」日吉図書館で実施中!
「学習相談」とは、学習相談員(学部2年生以上)が、レポート作成やプレゼンの方法についてアドバイスを行う活動です。 レポ…
Facebook Twitter
慶應義塾中国文学会第八回大会
終了しましたEVENT
23/06/08?23/07/01終了
慶應義塾中国文学会第八回大会
河南地域における全真教「太古棲雲門下」について 脇山 豪(東京大学大学院人文社会系研究科後期博士課程) 司会:酒井 規…
Facebook Twitter
読書会 晴読雨読①「アイデアの系譜」を描き出す 知の歴史をめぐる冒険
終了しましたEVENT
23/06/01?23/06/30終了
読書会 晴読雨読①「アイデアの系譜」を描き出す 知の歴史をめぐる冒険
◎企画趣旨:  日々の生活から「アイデア」が生まれ、「アイデア」の力が人々を動かし、「アイデア」自体も動いて衝突や結合…
Facebook Twitter
【HAPP企画 新入生歓迎行事】ポストコロナを彩るメイク術
終了しましたEVENT
23/05/26?23/06/22終了
【HAPP企画 新入生歓迎行事】ポストコロナを彩るメイク術
【新入生歓迎行事】松下里沙子ワークショップレクチャーNo.2  ポストコロナを彩るメイク術 塾生ならだれでも参加できま…
Facebook Twitter
Around Kore-eda 
An International Conference
終了しましたEVENT
23/06/01?23/06/18終了
Around Kore-eda An International Conference
来月に新作『怪物』の公開を控えている是枝裕和監督は、現在もっとも世界的に評価されている日本の映画監督の一人ですが、彼…
Facebook Twitter
基盤研究 教養研究講演会 no.8「激動の流れを生きて」―ウクライナ戦争を念頭に、今ベトナム戦争を考える―
終了しましたEVENT
23/05/11?23/06/09終了
基盤研究 教養研究講演会 no.8「激動の流れを生きて」―ウクライナ戦争を念頭に、今ベトナム戦争を考える―
第2次世界大戦によって、全ての人々が「もうこれで『戦争』と呼ばれるものは起こるまい、いや、起こしてはならない」と固く…
Facebook Twitter
映画上映とディスカッション「手話研究を通してろうコミュニティを考える」
終了しましたEVENT
23/06/01?23/06/03終了
映画上映とディスカッション「手話研究を通してろうコミュニティを考える」
ろうコミュニティで自然に発生し、進化を続けてきた手話言語は、同じ地域の音声言語と根本的に異なる自然言語であり、当事者…
Facebook Twitter
公開シンポジウム「北朝鮮とベトナム」
終了しましたEVENT
23/05/08?23/06/01終了
公開シンポジウム「北朝鮮とベトナム」
社会主義体制、分断の歴史、漢字・儒教・箸文化圏 国連加盟国で唯一国交を持たない北朝鮮、わが国と国交樹立50周年のベトナ…
Facebook Twitter
【講演動画を公開しています】進化するAIと変わる著作権・肖像権
終了しましたEVENT
23/03/31?23/05/31終了
【講演動画を公開しています】進化するAIと変わる著作権・肖像権
「情報の教養学」では、「情報の光と影」に焦点を当て、情報の利用によるメリットやデメリットと共に、情報技術に関わる将来…
Facebook Twitter
【HAPP企画 新入生歓迎行事】上杉満代舞踏公演「命」
終了しましたEVENT
23/05/18?23/05/24終了
【HAPP企画 新入生歓迎行事】上杉満代舞踏公演「命」
……「われわれは生きているときに、何をいったい食べたらいいのか。命を削って、命を食べるんですよ。しかし大変だ。命を食べ…
Facebook Twitter
「研究の現場から」第三十六弾 ※教職員対象 Zoom開催!
終了しましたEVENT
22/12/09?23/05/22終了
「研究の現場から」第三十六弾 ※教職員対象 Zoom開催!
「研究の現場から」は研究者交流サロンとして、教員の研究分野を紹介し、和やかな雰囲気で懇話する会です。学部や分野を越え…
Facebook Twitter
総合危機管理学会第7回学術集会「危機管理による多様性と持続可能性 命を守る視点から危機管理を考える―知の共有とCrisis Ma…
終了しましたEVENT
23/05/01?23/05/20終了
総合危機管理学会第7回学術集会「危機管理による多様性と持続可能性 命を守る視点から危機管理を考える―知の共有とCrisis Ma…
特別公開講演「危機に立つ世界と日本」 コロナ、ウクライナ、地震、豪雨、気候変動・・・さまざまな脅威が人間の生存に迫る…
Facebook Twitter

more

Page Top facebook twitter