

21/12/16?23/03/31
教養の一貫教育2021 Vol.4:吉増剛造×空間現代 詩と音楽の交差するところ

この公演企画は、 慶應義塾高等学校 日吉協育ホールでの収録映像をオンラインで配信してい
ます。詳細は下記をご確認くださ…




22/04/18?22/07/15
「学習相談」日吉図書館+オンラインで実施中!

「学習相談」とは、学習相談員(学部2年生以上)が、学部1・2年生のレポート作成やプレゼンの方法についてアドバイスを行う活…




22/05/24?22/07/13
基盤研究 教養研究講演会 no.6 「西洋文明の源流としての旧約聖書-生きるための知恵を学ぶ-」

旧約聖書は西洋文明の源流であり、その知見は現在の西洋文明を決定づけています。この書について皆さんに語ります。旧約聖書…




22/03/29?22/07/08
【受付終了】実験授業「エンターテインメントビジネス論」(全7回)

アニメやゲームなどが好きで業界の構造に興味を持っている学生や、卒業後はエンターテインメント業界で働きたいと思っている…




22/05/24?22/06/29
「研究の現場から」第三十四弾 ※教職員対象 Zoom開催!

「研究の現場から」は研究者交流サロンとして、教員の研究分野を紹介し、和やかな雰囲気で懇話する会です。
軽食をとりなが…




22/05/24?22/06/18
Drive My Car: A Symposium on Hamaguchi’s Cross-Media Vehicle

Drive My Car: A Symposium on Hamaguchi’s Cross-Media Vehicle
Symposium Space, Raiosha, Hiyoshi Campus, Keio Univer…




22/05/16?22/05/31
2022年度 教養研究センター主催 読書会 晴読雨読②

教養研究センターでは、様々な分野に跨る「読書会」を開催しています。
2022年5月31日、ジョナサン・ディル先生主催の「ア…




22/04/06?22/04/28
2022年度情報の教養学講演会 第2回 「情報に踊らされず、世界を平和に導く!」

「情報の教養学」では、「情報の光と影」に焦点を当て、情報の利用によるメリットやデメリットと共に、情報技術に関わる将来…




22/04/06?22/04/21
2022年度 教養研究センター主催 読書会 晴読雨読①

教養研究センターでは、様々な分野に跨る「読書会」を開催しています。
2022年4月20日には、ジョナサン・ディル先生主催の…




22/03/31?22/04/21
2022年度情報の教養学講演会 第1回「メタバース(仮想世界)のルールと権利講座」(福井健策)

「情報の教養学」では、「情報の光と影」に焦点を当て、情報の利用によるメリットやデメリットと共に、情報技術に関わる将来…




22/03/31?22/04/14
2022年度教養研究センター設置科目ガイダンス(オンデマンド配信・要keio.jp認証)

大学では「自ら考え、確かめ、表現すること」が求められます。これは学問の出発点であると同時に、長い人生を支える「教養」…




21/12/24?22/03/31
2021年度新入生歓迎行事:笠井叡ポスト舞踏公演『使徒ヨハネを踊る』

この公演企画は、オンラインで配信しています。詳細は下記をご確認ください。
笠井叡ポスト舞踏公演『使徒ヨハネを踊る』




21/12/13?22/03/31
【動画公開中】<選書刊行記念企画>著者と読む教養研究センター選書 第2回 コミュニティと芸術-パンデミック時代に考える…

「教養研究センター選書」とは:教養研究センター所員が独創的な論考を平易なスタイルで紹介する、個性ある魅力的なシリーズ…




21/12/01?22/03/31
2021年度 情報の教養学講演会「歴史学の情報戦略」(理工学部教授 岩波敦子)
【講演動画を公開しています。】

過去なんて誰が見ても同じだろう、そう思っている人はいませんか。
フェイクニュースという言葉が流行語のように世界を駆け…




21/11/10?22/03/31
2021年度 情報の教養学講演会「塾生としての理想の追求」(慶應義塾長 伊藤公平)
【講演動画を公開しています。】

新しいキャンパスライフが始まっています。ここで生涯の友に出会い、ここから人生の好循環が始まります。そして皆さんが世界…




22/01/13?22/02/03
【動画公開中】法学部 武藤浩史教授 最終講義 「モダニズム文学のスピリチュアリティーズ」【講演動画を公開しています。】

武藤浩史教授は、D・H・ロレンスを中心とする20世紀以降のイギリス文学を専門とされています。研究と授業では、文学にとどま…




21/10/04?22/01/21
「学習相談」日吉図書館+オンラインで実施中!

「学習相談」とは、学習相談員(学部2年生以上)が、学部1・2年生のレポート作成やプレゼンの方法についてアドバイスを行う活…




21/12/25
慶應義塾大学 コレギウム・ムジクム・オーケストラ演奏会

■Program
アンドレ・カルディナル・デトゥーシュ/ミシェル=リシャール・ドラランド:組曲
《四大元素》他
出演:慶應義塾…




21/12/16?21/12/22
「研究の現場から」第三十三弾 ※教職員対象 Zoom開催!

「研究の現場から」は研究者交流サロンとして、教員の研究分野を紹介し、和やかな雰囲気で懇話する会です。
軽食をとりなが…




21/12/22
【動画公開中】2021年度 情報の教養学講演会「機械知能のグランドチャレンジ」(理工学部 准教授 杉浦孔明)【講演動画を公開…

AI技術は、いまや農業・インフラ・医療・金融・自動運転・アートに至るまで幅広く応用されるとともに、翻訳や囲碁などで人間…




21/10/30?21/12/11
日吉キャンパス公開講座「二刀流の豊かな世界」(全5日)※2021年度慶應義塾大学日吉キャンパス公開講座は、定員に達しました…

二刀流といえば、宮本武蔵にはじまり、最近では大谷翔平選手の投手と打者の二刀流が話題になっています。長い人生を送るにあ…




21/12/08
慶應義塾大学 コレギウム・ムジクム小合唱演奏会

■Program
マルク=アントワーヌ・シャルパンティエ(1643-1704):〈おお、愛よ、善よ、慈しみよ〉他
出演:慶應義塾大学…

