エンターテインメントビジネス論

教養研究センター設置科目

アニメやゲームを始めとしたエンターテインメントビジネスは、法学・経済学・商学・文学・理工学等多くの学問を横断する学際的な講座です。
エンターテインメントビジネス関連分野の第一線の研究者による講義のみならず、エンターテインメントビジネスの最前線で活躍する数多くの実務家によるゲスト講義も行われます。そのため、エンターテインメントビジネス、特にアニメ・ゲーム・スポーツに係るIPの開発・展開に関する方法論を体系的に学ぶことができます。講義は、理論と実務を往復しながら展開され、エンターテインメントビジネスについて、理論的・批判的な思考を身に着けられます。加えて、具体的な実務の現場で、それがどのように展開しているのか「地に足の着いた」観点も学ぶことができます。

内容

エンターテインメントビジネスについて、理論と実務の双方から学際的・分野横断的にアプローチします。

国・地域的な多様性を確保し、エンターテインメントビジネス関連分野の第一線の研究者による講義、かつ、エンターテインメントビジネスの最前線で活躍する実務家からも数多くのゲスト講義が展開されます。
法学・経済学・商学・人文学・理工学など様々な分野に跨がるエンターテインメントビジネスの広がりとその可能性について、主に「アニメ・ゲーム・スポーツIPの作り方」に焦点を当てつつ学びます。 アニメやゲームなどが好きで業界の構造に興味を持っている、卒業後はエンターテインメント業界で働きたいと思っているみなさんに必見の講座です。

授業の特長

学問横断的かつ産業横断的であり、さらに国際的な講義を提供します。

エンターテインメントビジネス(アニメ・ゲーム・スポーツに係るIPの開発・展開)を共通項として、特定の学問・産業分野に限定することなく、学問横断的(経営学/社会学/文化人類学/文学/映画論etc.)かつ産業横断的(ゲーム/アニメ/マンガ/マーチャンダイジングetc.)であり、国際的(日本/米国/欧州/中国etc.)な講義を展開します。

2023年度春学期開講

2023年4月11日(火)

エンタメビジネス全体像

中山淳雄((株)Re entertainment代表取締役社長、慶應義塾大学経済学部訪問研究員)

2023年4月18日(火)

テーマパーク-ビジネス講義

中山淳雄((株)Re entertainment代表取締役社長、慶應義塾大学経済学部訪問研究員)

2023年4月25日(火)

テーマパーク-業界ゲスト講師との対談

渡邊喜一郎(株式会社Pirates Factory代表取締役社長)

2023年5月2日(火)

映画-ビジネス講義

中山淳雄((株)Re entertainment代表取締役社長、慶應義塾大学経済学部訪問研究員)

2023年5月9日(火)

ゲーム-ビジネス講義

中山淳雄((株)Re entertainment代表取締役社長、慶應義塾大学経済学部訪問研究員)

2023年5月16日(火)

ゲーム-業界ゲスト講師との対談

和田洋一(株式会社メタップス取締役)

2023年5月23日(火)

映画-業界ゲスト講師との対談

奥田誠治(松竹株式会社映像本部エグゼクティブプロデユーサー)

2023年5月30日(火)

アニメ産業論

中山淳雄((株)Re entertainment代表取締役社長、慶應義塾大学経済学部訪問研究員)

2023年6月6日(火)

マンガ-業界ゲスト講師との対談

山口つばさ(漫画家)

2023年6月13日(火)

スポーツ-ビジネス講義

中山淳雄((株)Re entertainment代表取締役社長、慶應義塾大学経済学部訪問研究員)

2023年6月20日(火)

スポーツ-業界ゲスト講師との対談

山下修作(公益社団法人日本プロサッカーリーグ)

2023年6月27日(火)

マンガ-ビジネス講義

中山淳雄((株)Re entertainment代表取締役社長、慶應義塾大学経済学部訪問研究員)

2023年7月4日(火)

マンガ-業界ゲスト講師との対談

樹林伸(漫画原作者、小説家、脚本家)

2023年7月11日(火)

テスト、サマリー

これまでの活動タイトル(2022年度実験授業)

 講師:  

山下一夫(慶應義塾大学理工学部教授)

中山淳雄((株)Re entertainment代表取締役社長、慶應義塾大学経済学部訪問研究員)

三原龍太郎(慶應義塾大学経済学部准教授)

吉川龍生(慶應義塾大学経済学部教授)

2022年5月10日(火)

「エンターテインメントビジネスの全体像」

中山淳雄((株)Re entertainment代表取締役社長、慶應義塾大学経済学部訪問研究員)

2022年5月17日(火)

「インタビュー①:メディアミックスプロジェクト」

中山淳雄((株)Re entertainment代表取締役社長、慶應義塾大学経済学部訪問研究員)

2022年5月24日(火)

「インタビュー②:ソードアートオンライン分析」

中山淳雄((株)Re entertainment代表取締役社長、慶應義塾大学経済学部訪問研究員)

2022年6月7日(火)

「日本と中国のアニメーション」

山下一夫(慶應義塾大学理工学部教授)

2022年6月14日(水)

「中国語圏映画におけるゲームの可能性」

吉川龍生(慶應義塾大学経済学部教授)

2022年6月21日(水)

「日本のアニメビジネスとアジア」

三原龍太郎(慶應義塾大学経済学部准教授)

2022年6月28日(水)

「総合討論」

山下一夫(慶應義塾大学理工学部教授)

中山淳雄((株)Re entertainment代表取締役社長、慶應義塾大学経済学部訪問研究員)

三原龍太郎(慶應義塾大学経済学部准教授)

吉川龍生(慶應義塾大学経済学部教授)

関連するイベント

22/03/29〜22/06/29 
実験授業「エンターテインメントビジネス論」(全7回)
アニメやゲームなどが好きで業界の構造に興味を持っている学生や、卒業後はエンターテインメント業界で働きたいと思っている学生は多いと思います。 本講義は、法学・経済学・商学・人文学・理工学など様々な分野に跨がるエンターテインメントビジネスの広がりとその可能性について、主に「アニメ・ゲームIPの作り方」に焦点を当てつつ学びます。 コーディネーター:山下一夫(慶應義塾大学理工学部教授) 【スケジュール】 各回とも18:10~19:40 5月10日(火)  エンターテインメントビジネスの全体像(中山淳雄) 5月17日(火)  インタビュー①:メディアミックスプロジェクト(中山淳雄) 5月24日(火)  インタビュー②:ソードアートオンライン分析(中山淳雄) 6月 7日(火)   日本と中国のアニメーション(山下一夫) 6月14日(火)  中国語圏映画におけるゲームの可能性(吉川龍生) 6月21日(火)  日本のアニメビジネスとアジア(三原龍太郎) 6月28日(火)  総合討論(山下一夫・中山淳雄・三原龍太郎・吉川龍生) <font color="red" size="3"><b>★申込受付を終了しました★</font></b></a> <font color="blue" size="2.5"><b>★全7回分を事前申込★</b></font></a>  <font color="blue" size="2.5"><b>★先着順、定員(50名)になり次第締め切ります★</b></font></a> ※新型コロナウイルス感染状況により、オンライン(リアルタイム配信)のみの開講になる可能性があります。

 

所員専用ページ